logo
  • Home
  • ソフトウェア
    • アタッシェケースアイコン
      アタッシェケース

      ファイル暗号化ツール(Windows)

    • MarkDown#Editorアイコン
      MarkDown#Editor

      Markdownデュアルエディタ(Windows)

    • OutlineTextアイコン
      OutLineText

      Markdownによるアウトライナー(macOS)

    • OutlineTextアイコン
      BossComing

      一瞬で偽デスクトップに差し替え(Windows)

  • 開発ツール
    • Png2WinIco

      PNGからWindowsICOファイル生成(Windows)

    • SHCode-JP-Zen-Haku

      プログラミング用等幅フォント(Windows, macOS)

    • 秀丸エディタ・日付挿入マクロ

      柔軟な日付挿入可能な「秀丸エディタ」専用マクロ

    • 秀丸エディタ・Markdown強調表示定義ファイル

      「秀丸エディタ」専用の強調表示定義ファイル

  • このサイトについて
  • ブログ
  1. Home
  2. Blog
2019年07月02日 17:33 更新

SHA-3が決定したようです

hibara

2012年10月15日 18:07 SHA-3 アタッシェケース

2007年から選定が続けられていた、ハッシュアルゴリズムの「SHA-1」の後継にあたる、SHA-3が二週間ほど前(2012/10/02)に決定していたようです・・・知らなかった。

http://csrc.nist.gov/groups/ST/hash/sha-3/winner_sha-3.html

あんまり日本では報道されないんですかね(僕の情報収集がへっぽこなだけ?)。久しぶりにNISTのサイトを訪れてみたら、赤文字で「Winner」とあり、びっくりしました。

ファイナリストから選ばれたのは、「Keccak」。

「ケチャック」と発音するようです。ベルギーとイタリアの研究者グループによるアルゴリズムです。

http://keccak.noekeon.org/

まだ、ドキュメントやソースコードに目を通し切れておりませんが、sponge functionというおもしろい特徴を持つハッシュアルゴリズムのようです。

様々なサイズのバイナリを入力し、またそれをお好みのサイズでハッシュ値を出力できるらしい。いわゆるスポンジのように吸収して、伸縮自在というイメージなんでしょうか。

あの、セキュリティの大家であるブルース・シュナイアー氏は当初、SHA-1のコリジョン(衝突)問題はさほど重大でないことが最近わかってきたところから「SHA-3を選定する必要はない」と発言されていましたが、今回の選定結果には、満足しているし、すばらしいハッシュアルゴリズムだと申しております。↓

http://www.schneier.com/blog/archives/2012/10/keccak_is_sha-3.html

ちなみにブルース・シュナイアー氏も携わっていた「Skein」というアルゴリズムも、SHA-3のファイナリストに残っていました。

まだ決定ホヤホヤですので、ちょっとずつ仕様とソースコードを検証しながら、将来的に「アタッシェケース」への実装を考えていきたいと思います。

 


コメントする     返信コメントをキャンセル(閉じる)

メールアドレスが公開されることはありません。

これらの HTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

HiBARA blog

日々の開発作業で気づいたこと共有を。同じところで躓いている人が、 検索で辿り着けたら良いな、というスタンスで記事を書くので不定期更新になります。

Post Categories

  • BizSpark (1)
  • C# (10)
  • C++ (2)
  • C++Builder (2)
  • C++Builder XE4 (1)
  • CoffeeScript (3)
  • DynamoDB (2)
  • Electron (1)
  • Inno Setup (3)
  • iPhone (1)
  • JavaScript (11)
  • jQuery (3)
  • Mac OSX (2)
  • Markdown (2)
  • MarkDown#Editor (5)
  • PHP (7)
  • Qt (5)
  • SHA-3 (2)
  • Smarty (2)
  • アタッシェケース (23)
  • など (2)
  • フォント (1)
  • プログラミング (33)
  • 未分類 (1)

Tags

  • DLL
  • exe
  • Inno Setup
  • NuGet
  • signtool
  • コードサイニング証明
  • サテライトアセンブリ
  • マージ
  • 光コラボレーション
  • 株式会社CL

© 2011-2023 M.Hibara

Facebook icon
Twitter icon
GitHub icon
Qiita icon