logo
  • Home
  • ソフトウェア
    • アタッシェケースアイコン
      アタッシェケース

      ファイル暗号化ツール(Windows)

    • MarkDown#Editorアイコン
      MarkDown#Editor

      Markdownデュアルエディタ(Windows)

    • OutlineTextアイコン
      OutLineText

      Markdownによるアウトライナー(macOS)

    • OutlineTextアイコン
      BossComing

      一瞬で偽デスクトップに差し替え(Windows)

  • 開発ツール
    • Png2WinIco

      PNGからWindowsICOファイル生成(Windows)

    • SHCode-JP-Zen-Haku

      プログラミング用等幅フォント(Windows, macOS)

    • 秀丸エディタ・日付挿入マクロ

      柔軟な日付挿入可能な「秀丸エディタ」専用マクロ

    • 秀丸エディタ・Markdown強調表示定義ファイル

      「秀丸エディタ」専用の強調表示定義ファイル

  • このサイトについて
  • ブログ
  1. Home
  2. Blog
2019年07月02日 17:33 更新

ウェブサイトをリニューアルしました(ノーサポート宣言)

hibara

2015年7月11日 16:02 C# C++Builder MarkDown#Editor アタッシェケース プログラミング

 

HiBARA Softwareロゴ

なぜ突然リニューアルを? ヒマになったから(笑)。

ここ二年余り、サイトの更新はおろか、ソフトウェアの更新さえしておりませんでした・・・既知のバグも放置されている状態で、本当に申し訳ありません。

とはいえ、このサイトは、僕の個人的なサイトで、すべて手弁当でやってます。サーバ費用、運営コスト、ソフトウェアを更新していく労力。それはすべて使っていただている方の感謝があってこその原動力だったわけです。

ところが、最近は「バグ直すの当たり前だろ」や「今の時代、SSL(https)が当たり前なのでは?」といったメール、「日本年金機構がexeを安易に扱っていた。アタッシェケースもexeで出力できるけど対応しないのか!?」といったTwitterなど、もはや関係あるのやら、ないのやら、苦情ばかり。もう勘弁願います!

というわけで、本日より、

「ノーサポート」を宣言します!

メールは原則、返事しません(ヒマなときは返すこともあります)。基本、対応はせず、ユーザーさんには自己解決を望みます。そのためにオープンソースになっているのですから。

ただ、各地方自治体や、企業さんで、組織的に導入されている方々には不安を与えるかもしれません。それらは、サポートを有償で提供するという仕組みを考えています。こちらは別途ご相談いただければと思います。

さて、今後の予定ですが、ざっと行う順番を上げておきます。

  1. 現行の「アタッシェケース」のバグ修正。
  2. 新たに「アタッシェケース」をVisual Studio C#への移植
  3. 「MarkDown#Editor」のバグ修正とバージョンアップ
  4. 「暗号化ツール(ソリューション)」の提供

(2)については、すでに着手していて、暗号・復号までできています。早めにGitHubへ上げていこうかと考えています。

すでに僕は、C++Builderを見限っており、よりフォークやプルリクエストがしやすいように、誰でもが使えるツール上のプロジェクトに移したいという意図があります。

(1,3)はすみません、けっこうバグを残している状態なので、早めに対処して公開します。

(4)は、前の「有償サポート」と絡みますが、商用目的で暗号化モジュールを組み込みたいという方向けに、オープンソースで提供しようという試みを考えています。ファイルフォーマットはアタッシェケース形式ではなく、独自にカスタマイズできるようにしたいと思っています。

基本的にMITライセンスでの配布予定ですが、導入にあたってサポートが必要ならば、有償にて承るということになるでしょうか。

他にも作りたいソフトは山ほどあるのですが、とりあえずは二年ぶりということで、まずは順番に、優先度を決めて、やっていきたいと思います。

では今後ともよろしくお願いいたします。


コメントする     返信コメントをキャンセル(閉じる)

メールアドレスが公開されることはありません。

これらの HTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

HiBARA blog

日々の開発作業で気づいたこと共有を。同じところで躓いている人が、 検索で辿り着けたら良いな、というスタンスで記事を書くので不定期更新になります。

Post Categories

  • BizSpark (1)
  • C# (10)
  • C++ (2)
  • C++Builder (2)
  • C++Builder XE4 (1)
  • CoffeeScript (3)
  • DynamoDB (2)
  • Electron (1)
  • Inno Setup (3)
  • iPhone (1)
  • JavaScript (11)
  • jQuery (3)
  • Mac OSX (2)
  • Markdown (2)
  • MarkDown#Editor (5)
  • PHP (7)
  • Qt (5)
  • SHA-3 (2)
  • Smarty (2)
  • アタッシェケース (23)
  • など (2)
  • フォント (1)
  • プログラミング (33)
  • 未分類 (1)

Tags

  • DLL
  • exe
  • Inno Setup
  • NuGet
  • signtool
  • コードサイニング証明
  • サテライトアセンブリ
  • マージ
  • 光コラボレーション
  • 株式会社CL

© 2011-2023 M.Hibara

Facebook icon
Twitter icon
GitHub icon
Qiita icon