logo
  • Home
  • ソフトウェア
    • アタッシェケースアイコン
      アタッシェケース

      ファイル暗号化ツール(Windows)

    • MarkDown#Editorアイコン
      MarkDown#Editor

      Markdownデュアルエディタ(Windows)

    • OutlineTextアイコン
      OutLineText

      Markdownによるアウトライナー(macOS)

    • OutlineTextアイコン
      BossComing

      一瞬で偽デスクトップに差し替え(Windows)

  • 開発ツール
    • Png2WinIco

      PNGからWindowsICOファイル生成(Windows)

    • SHCode-JP-Zen-Haku

      プログラミング用等幅フォント(Windows, macOS)

    • 秀丸エディタ・日付挿入マクロ

      柔軟な日付挿入可能な「秀丸エディタ」専用マクロ

    • 秀丸エディタ・Markdown強調表示定義ファイル

      「秀丸エディタ」専用の強調表示定義ファイル

  • このサイトについて
  • ブログ
  1. Home
  2. Blog
2019年07月02日 17:33 更新

パスワード文字数に右往左往した話

hibara

2015年9月17日 20:16 など

たまに書くブログがコレかよ。そんな時間があるならアプリのバグ直せよ。という声が聞こえてきそうですが、そっちもやってます。やりながら書いています。本当です。ごめんなさい。

いやあ、皆さん、入れましたか? 「El Capitan」。

僕は、入れたら、ノートン先生が、Wi-Fiを全部無効化するというご乱行をなさいまして。
また無印Yosemiteに戻しました!

あ、ご挨拶が遅れましたが、こんにちは。ひばらです。

まだ非対応って・・・間に合うのですか?>ノートン先生

さて、先日、出先で重いデータ作業をやる必要があったので、カフェ・ベローチェからアクセスできる「ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)」を新規登録してみました。

申し込み時から、24時間は税込504円という微妙な価格設定ですが、速そうだし、急ぎだし、ま、いっか、と新規でユーザーIDを作ってみた。

ところが、新規登録 → メール確認 → ログイン画面と来て、ユーザーIDとパスワードを入力し、ボタンをポチったところ、「ログインIDかパスワードが間違っています」とのこと。

あれー? と思って、何度か注意してコピペしたりしてもダメ。

で、「ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)」のページを右往左往したら、小さく「パスワードは12文字まで」との注意書きを発見。

なにー!?(笑)

僕は、そのとき16文字という、昨今のセキュリティ事情からしたら、さほど長くもない文字列を入力していました。

ではなぜ、まず新規登録のときに弾いてくれなかったのか?(笑)

これはSoftBank側のDBでへんな感じになっているとイヤだったので、パスワード変更しようと、パスワード忘れた画面(変更画面)へ遷移。

新規登録時に聞かれた秘密の質問、
「初キッスの場所は?」「防波堤の先の岩場で、シャツのまま泳いで」と、アラフォー世代でも知っているか知らないか微妙な回答をドキドキしながら用意しつつ(たぶんちがう質問だったと思いますけどね)そのページを開くと、秘密の質問はどこへやら。登録時のログインID(=メールアドレス)と、なぜかクレジット番号の名義名のアルファベット入力欄が。

は? と一瞬、思ったけど、入力して、えいやって送信したら、

「該当するデータがありません」

えー!?

何度も、慎重に入力してもダメ。

一応前にSoftBankから来たメールを読み返すと、とっくに「ご使用を開始しました」とある。貴重な24時間が、刻一刻と削られていっているわけですよ。ジャック・バウワーになった気分ですよ。まだ弾もこめてませんよ。

そこで、ピコーン。

ふと気がついた。インスパイア。ポップアップ。

「パスワード16文字を12文字に削れば、入れるんじゃね?」

で、テキストエディタ開いて、後ろ4文字デリートしてから入力。そして!

ログイン成功! をを、ビンゴォー! すんなり入れました(笑)。

でも待てよ。ふつうのログイン画面でも、パスワード12文字までなのに、16文字入れられる仕様ってどうなのよ。入れられても良いけど、せめて警告してくれないのか。

もうこれ、バグでしょ!

と思って、SoftBankのサポートメールをしたら、翌日に、回答が来ました。

「16文字でも行けるはずです。試していただけますか?」

僕はもうカフェ・ベローチェにいないし。なので、

「近くにアクセスポイントが無いので無理です」と書いた上で、もう一度、その発生手順を丁寧にしたためて、返信。

そしたら程なくして、別の担当者の方から、「横から失礼します。ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)では、16文字ではなく、12文字になっております」という、訂正というか、担当がちがう人でした、的な文面でメールが返ってくる。

おいおい・・・

僕は鼻をほじりながら、そうですか、仕様ですか。と文面を最後まで読んだら、「メールではこの問題は承りかねます。誠に申し訳ありませんが、改めて電話のサポセンの方へお掛け直しください」とのこと。

はっーー!?

もうね・・・なんていうかね・・・でも、僕は律儀に電話をしたわけですよ。

「只今、電話が混み合っております。このままお待ちいただくか、しばらく経ってからお掛け直しください」

どっかで聞いたことある音声ガイダンスのループを聞きながら、待つこと15分。

女性オペレータが出たので、事の顛末を詳細に報告。

そして、すべてを聞いた彼女の第一声が、

「そういった、仕様や、改修といったことに関しましては、ここでは承りかねます」

・・・(沈黙)・・・

「でも、僕がもしパスワードの変更をしたいと思っても、できないわけですよね?」

「その場合は、いったんご解約いただいてから、新規登録という流れになります」

最後の方は、だんだん僕は、なんのために戦っているのか? 敵は誰なのか? ジャック・バウワーにはなれないのか?(もう24時間過ぎてるしね) もはや何もかも分からなくなっていました。戦意喪失。

けっきょく、ソフトバンクWi-Fiスポット(EX)は、いったん解約して、また使う段になったら考えようということにしました。

カフェ・ベローチェでのアイスコーヒー代くらい返して頂戴。>SoftBank

皆様も、パスワード文字数には十分、ご注意ください。
あ、そう、パスワード文字数の話でした(笑)。


コメントする     返信コメントをキャンセル(閉じる)

メールアドレスが公開されることはありません。

これらの HTML タグと属性を使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

HiBARA blog

日々の開発作業で気づいたこと共有を。同じところで躓いている人が、 検索で辿り着けたら良いな、というスタンスで記事を書くので不定期更新になります。

Post Categories

  • BizSpark (1)
  • C# (10)
  • C++ (2)
  • C++Builder (2)
  • C++Builder XE4 (1)
  • CoffeeScript (3)
  • DynamoDB (2)
  • Electron (1)
  • Inno Setup (3)
  • iPhone (1)
  • JavaScript (11)
  • jQuery (3)
  • Mac OSX (2)
  • Markdown (2)
  • MarkDown#Editor (5)
  • PHP (7)
  • Qt (5)
  • SHA-3 (2)
  • Smarty (2)
  • アタッシェケース (23)
  • など (2)
  • フォント (1)
  • プログラミング (33)
  • 未分類 (1)

Tags

  • DLL
  • exe
  • Inno Setup
  • NuGet
  • signtool
  • コードサイニング証明
  • サテライトアセンブリ
  • マージ
  • 光コラボレーション
  • 株式会社CL

© 2011-2023 M.Hibara

Facebook icon
Twitter icon
GitHub icon
Qiita icon